ENGINE(新潮社)取材風景


2002年のFBMの前日、ENGINE(新潮社)のV6編集者にいっしょにFBMに参加しませんか?と連絡を入れたところ、取材撮影を受けました。(想定済^^)
取材を受ける側でしたが、私はそのカメラマンさんに密着!しました。V6全員集合の写真を撮影するときの車のレイアウトの手際のよさ、落ち葉やゴミの除去、そしてなんといっても走ってるV6撮影のロケ決め。ロケの良さやUターンする場所等まで文句なしの現場をその場で決めたそうそうです。あまりのロケの良さに「下調べしたんですか?」と聞くと「いやいや今決めたんだよ。匂うんだよねー」って。ロケ現場を迷って探してる時間はないそうでプロカメラマンの感性というものでしょうか。
あとカメラマンが箱乗り状態で走ってるV6集団を撮影する姿もすごかったんですが、日頃は土屋圭一さん達が100kmで走るのを撮影していると聞いてすごーーーい!さすがプロだぁ〜(さすがに命綱はしてるそうです)とあらゆる面で感心しました。

で、いつもながらのことですがカメラを持つと誰の車を撮る!という意識がなくなる私・・・shotgunの車をまたしてもしっかり写してませんでした。去年も今年も・・・「またかぃ」涙shotgun談


V6の東海支部と関東支部がおぎのやで待ち合わせ。たちまち一般紅葉観光者の視線を釘付け。
「みたことないけど、どこの車かの?」
「フランスの車です」←おおざっぱな返答。
apさんのカーボンフェンダー。これも観光客の視線を集めてました。^^ shotgunのマグホイールを見ながら
apさん「ソフトクリームつけちゃおうか」
tsu-kaさん「いらないんなら僕にちょうだい」
ドライブインおぎのやさんで昼食。一番奥にお座りの方が編集者で赤V6オーナーです。 初めて見る(モーターショー以外)赤V6 青もいいけど赤もいい^^
青V6のご夫婦とlennonパパさんはビートルズつながりで、盛り上がり。 おぎのやさん名物峠の釜めし。とてもおいしかったです。お味噌汁は白です。
日本に入っているV6の3色が集合したのは、今回が初めて。
   コーナーが多い峠で走行撮影困難。lennonパパさんも撮影中?


いよいよ撮影開始。場所はFBM開催予定地のすぐそばです。9台集まっての走行撮影。
とてもロケのいい場所で他車の走行もなく、Uターンできる場所もあり、ほんとに下見なしで臭いで見つけた場所とは思えないほど。さすがプロです。

よいこのみんなは真似しちゃだめだよぉ〜。箱乗り撮影。プロ魂炸裂!



場所を変えての撮影。V6には厳しいスエ切りをよぎなくされたfujimoriさん。それもV6でVの字を作るため!^^おかげでいいVできました。

いい絵を撮るためにはこのぐらい低姿勢に。



最後はオーナー1人ずつの撮影。ENGINEと見比べてください。
しかし楽しかったし、ためにもなったし、いい思い出ができました。
ENGINEの編集者さんカメラマンさんお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
で・・・みんなのコメントを書いたノートは何処へ???笑