V6Ph2との遭遇

ついにV6Ph2の登録車に会うことが出来ました!先日12月23日に新規会員さんの入会。お!Ph2!ん!明日納車じゃん!これはお祝いせねば・・。で、いきなりhiroさんの納車に突撃しました。突然の訪問にも係わらずhiroさんFamilyには暖かく迎えて頂き感謝です。

さて、色々拝見した内容の報告をします。V6Ph2・・良いですよぉ!

2台を並べてみるとPh2の方が大きく見えます。ライトの印象は大きいですねぇ。 フロントバンパー下部はPh2、Ph1で形状が違うため1用に設計されたスポイラ-は取り付け出来そうにないです。
ホイルはPh1と同じデザインですがかなり明るいシルバーです。色はシルバーのサイドインテークと同じ色です。 Fホイルの内部がオフセットの関係からかハブが結構カッコいい形状になっています。
タイヤサイズフロント205/40ZR18リア245/45ZR18で専用サイズのパイロットスポーツです。サイドデザインが変わったみたいですね。
サイドインテークはご存知の通り形状が違っており細部もかなり違います。比較Ph1とPh2
インテーク部も微妙に角度が違います。
オフセットはPh1よりフロントが広がっているように思いました。アライメント共々今後要調査ですね。 マフラーも調査を敢行!下部の品番を調べると、なんとPh1と同じです。(写真はPh2マフラー裏です)これなら多分Ph1用のマフラーが装着できますね!
エンジンルームのカバーも全く違います。上部カバースナップは2ヶ所から4ヶ所へ、さらに裏面の吸音材がきちんとした成型品になっていました。量産車っぽいです。さらにインナーのカバーまで形状が変わっていました。スナップ形状は一緒ですがフタの材質も少し違うようです。
エンジンのインテーク変化は255PsにUPした一番の要因でしょう。高級感では無いのですが、Ph1のプラスチックよりかなり良いです。これならプラグも簡単に交換できますねぇ良いなぁ・。
覧の通りPh2のRSに準じていますが、センター部分は専用品です。シリアル番号は、確認を忘れていました。(汗)正規車なので多分無いかな?又、レッドゾーンは大幅に引き上げられています。 リアスポイラ−もPh1より大きくて良い感じです。アンテナは倒れないので以外に不便かな?


一緒に走りましたが、走るとこれまた良いです!ホイルとインテークが凄く目立ち、素敵でした。やっぱりV6は走行中の後姿はカッコイイです。この後美味しいお食事のお店を紹介して頂き156にお乗りのお友達の方と楽しい時間を過ごしました。今年のツーリングが楽しみです。

オーナーのhiroさんと奥様とマルオくん

Writer:shotgun&Photo:shotgun

Back